ごあいさつ
弊社は平成元年、親会社カイシン工業株式会社から分離独立して創業、以来”お客様第一主義”を基本に、情報通信機器の精密機構部品およびキーデバイス分野に おいて常に高品質、高精度、高付加価値製品の生産に努めてまいりました。 蓄積された豊な技術とノウハウ、温度湿度・静電気対応が厳密に管理されたクリーンな作業環境で組み立てられた製品は、お客様から高い評価をいただいております。
代表取締役 堀 豊
特徴
設計、電子機器組立、配線、特性試験、機能試験、動作試験、外観試験は私どもKECが、外観デザイン、板金設計、板金、機械加工、筐体組立はグループ企業である カイシン工業株式会社が行なう、グループ全社を挙げての一貫生産にも対応しております。 御社でお持ちのアイディアはどのような形でも結構です。(どのような工程からでも対応可能です。) 顕微鏡検査のみ、試作のみ、量産まですべて、どのような形でもお受けいたしております。御社の共同開発パートナーとして、高付加価値製品製造の長野工場として、 ぜひ弊社ならびに弊社グループへご用命ください。
基本方針・スローガン
「体質強化で選ばれる会社になろう!」
品質方針
より高い品質で
お客様の信頼を得よう
環境方針
当社は、長野県の北部地区に位置し、周りを山々に囲まれた自然環境にあります。 美しく豊な自然を子供たちの世代に引き継ぐため「人と環境が調和した未来に貢献する」を基本理念として、あらゆる生産活動において環境の保全及び向上に努め、地域から地球規模に至る地球環境に配慮して行動します。
- 1.エコアクション21に準拠した環境マネジメントシステムにより、環境マネジメントを推進するとともに継続的な改善を図ります。
- 2.当社の活動、製品、サービスに関わる環境側面に留意し、原材料・部材の調達から生産、物流に至る事業活動によって発生する環境負荷を低減するよう、消費エネルギーの削減、廃棄物削減、有害化学物質削減、生物多様性の保全と持続可能な自然共生社会の実現に向けた視点にたった環境保全活動を推進します。
- 3.環境に関する法規制及びその他の同意する要求事項を順守し、地域社会との調和に努めます。
- 4.日常業務や社内外教育などを通じて環境保全に対する社員の理解と意識の向上を図ります。
仕事と子育ての両立のために
仕事と子育ての両立を図るための「一般事業主行動計画」を作成しました。
計画期間 令和3年4月1日から令和8年3月31日までの5年間
目標1 年次有給休暇の取得日数を1人当たり平均年間7日以上とする
目標2 小学校就学前の子を持つ社員が、希望する場合に利用できる短時間勤務制度を導入する
目標3 会社施設を利用した託児施設を設置する
会社概要
商号 | カイシンエレクトロニクス株式会社 |
事業内容 | 電子機械部品の製造、組立(電子部品加工・検査、プリント基板加工、筐体製品の組立・配線・検査・試験)、 パソコン組立、再生修理(モニター含) |
本社・工場 | 長野県長野市下駒沢五反田 793-1 |
創立年月日 | 平成元年7月5日 |
資本金 | 1,000万円 |
代表者 | 堀 豊(ホリ ユタカ) |
従業員 | 265名(2022年4月現在) 男 121名 女 114名 |
沿革
平成元年7月 | カイシン工業株式会社の電子・外形加工部門を分離独立 新会社カイシンエレクトロニクス株式会社として発足・操業開始 |
平成2年3月 | 本社2番館に準クリーンルームを建設・稼動開始 |
平成3年9月 | 須坂工場に電子機器部品の加工工場を新設・操業開始 |
平成8年7月 | 本社工場にクラス100のクリーンルーム(300m2)を新設・稼動開始 |
平成13年5月 | 松川工場を新設・操業開始 |
平成15年12月 | ISO9001(2000年版)認証取得 |
平成18年11月 | 本社第二工場操業開始 |
平成19年10月 | エコアクション21(2004年度版)認定取得 |
平成21年11月 | ISO9001(2008年版)認証取得 |
平成23年11月 | 豊野工場操業開始 |
平成25年1月 | 黒姫事業所操業開始 |
平成25年10月 | エコアクション21(2009年度版)認定取得 |